2008年10月01日
秋ですね!
ここ数日、ぐっと気温が下がり涼しくなりましたね。
秋の楽しみは人それぞれですが、食いしん坊の私は、やっぱり食欲の秋ですね~
季節の美味しいものが出回り始めてます。さんま、柿、りんご、ぶどう、そして栗
今回初めて、栗の渋皮煮を作ってみました。栗の皮を剥くのに1時間。渋皮をきれいに取るのに2時間。半分の量の砂糖を入れて1時間。1度冷まし味を含ませ、砂糖を加え再度1時間。結局、丸1日がかりでした。
時間もかかるけど、渋皮を傷つけないように剥くのが大変
、茹でる時に沸騰させると割れてしまうので、そこも目が離せない
実を傷つけないように筋をとるのに気を使い・・・
「手間がかかる」というのは知っていましたが、こんなに大変だとは!!やってみなければわからない。実感しました。食べ物全部、自分が知らないだけで手がかかっているんですよね。栽培にも、調理にも
粗末にしてはいけないですよ
お茶も、栽培から製造までどれだけ手間がかかるか、知っている人の方が少ないですよね~(まき)
秋の楽しみは人それぞれですが、食いしん坊の私は、やっぱり食欲の秋ですね~

今回初めて、栗の渋皮煮を作ってみました。栗の皮を剥くのに1時間。渋皮をきれいに取るのに2時間。半分の量の砂糖を入れて1時間。1度冷まし味を含ませ、砂糖を加え再度1時間。結局、丸1日がかりでした。
時間もかかるけど、渋皮を傷つけないように剥くのが大変





お茶も、栽培から製造までどれだけ手間がかかるか、知っている人の方が少ないですよね~(まき)
Posted by 清水みんなのお茶を創る会 at
09:58
│Comments(2)