2008年11月07日
急須いらず
最近は、急須でお茶を淹れる家庭が少ないと言われています。
緑茶を生産している私たちにとっては、手軽なペットボトルの緑茶も
いいですが、やっぱり”お茶の葉”から抽出した緑茶が美味しいと思います。
そんなことで、最近手軽にお茶の葉を使って、飲めるボトルタイプの急須(急須とは言わないかも)が
色々あります。
私の持っている茶器はこの3種類ですが、右の2つはお茶の葉を中に入れて、お湯を注ぎ、網を通して、お茶を飲むものです。
お茶の葉が常にお湯(水)に使っているので、
長く置いておくと、苦渋味が出やすいのですが、
味の濃い緑茶を飲むことが出来ます。
私は、濃いお茶が好きなので、じっくりと淹れて、
何煎も飲みます。
そして、一番左側にあるのが、
静岡茶商工業共同組合さんで作った、
TEAPOT BOTTLEです。
これは、程なく急須に近い緑茶を出すことができ、”濃い薄い”も調整できます。
『アクティブデザイン&クラフトアワードコンテスト』「大賞」受賞も受賞された
ボトルで、とってもおしゃれですよ。
会のメンバーの6topさんの所で販売されていますので、
良かったらどうぞ
(かぁま)
緑茶を生産している私たちにとっては、手軽なペットボトルの緑茶も
いいですが、やっぱり”お茶の葉”から抽出した緑茶が美味しいと思います。
そんなことで、最近手軽にお茶の葉を使って、飲めるボトルタイプの急須(急須とは言わないかも)が
色々あります。
お茶の葉が常にお湯(水)に使っているので、
長く置いておくと、苦渋味が出やすいのですが、
味の濃い緑茶を飲むことが出来ます。
私は、濃いお茶が好きなので、じっくりと淹れて、
何煎も飲みます。
そして、一番左側にあるのが、
静岡茶商工業共同組合さんで作った、
TEAPOT BOTTLEです。
これは、程なく急須に近い緑茶を出すことができ、”濃い薄い”も調整できます。
ボトルで、とってもおしゃれですよ。
会のメンバーの6topさんの所で販売されていますので、
良かったらどうぞ

Posted by 清水みんなのお茶を創る会 at 08:34│Comments(4)
この記事へのコメント
やっぱり、これからは本物志向&エコ!
ペットボトルはもう古い^^!!
ペットボトルはもう古い^^!!
Posted by なかむ at 2008年11月07日 09:21
なかむさん
おぉっ!ナイスな発想ですね!
ペットはもう古いとは!
さすがっつ!
おぉっ!ナイスな発想ですね!
ペットはもう古いとは!
さすがっつ!
Posted by 清水みんなのお茶を創る会
at 2008年11月07日 14:19

手軽に葉っぱで飲める、道具?といいましょか、スゴイですね!
みかん切りが始まったら、これを使って山で飲んでみたいな~。
みかん切りが始まったら、これを使って山で飲んでみたいな~。
Posted by 重松
at 2008年11月07日 22:56

重松さま
構造が単純でいいですよ!
葉っぱとお湯があればOKです
構造が単純でいいですよ!
葉っぱとお湯があればOKです
Posted by 清水みんなのお茶を創る会
at 2008年11月09日 23:20
