2008年11月05日
寺とお茶by清見寺
私たちの会では、毎年「地元茶でもてなす会」と題して、
清水のお茶による清水のお茶のための交流イベントを主催しています。
これを、ここ数年”駿河の清見茶”発祥の地でもある興津の『清見寺』で
開催しています。
今日は、住職と開催日について打ち合わせをするために、相棒のI君と
打ち合わせに行ってきました。
このお寺には、「宝物館」や徳川家康が幼少の頃勉強した部屋、
玉座の間、五百羅漢等々、お宝がたくさんあり、まさに名刹と
言われるほどの、立派なお寺です。
住職に無理を言って、毎年このお寺を貸し切って、地元の皆様に
清水のお茶を堪能していただくことを目的とした、私たちの交流会には、
200名を超える多くのお客様が来場してくれます(アリガトー)
そして、開催日が決定しました。
開催日は、2月22日(日)です!
『来年の2月のぞろ目の日は、清見寺へどうぞ!!』
詳細は、 後々お知らせして行きますね!
只今出展者・アイデア募集中です!
清水のお茶を一緒に盛り上げてくれる方は、オーナーメッセージください!!(かぁま)
清水のお茶による清水のお茶のための交流イベントを主催しています。
これを、ここ数年”駿河の清見茶”発祥の地でもある興津の『清見寺』で
開催しています。
今日は、住職と開催日について打ち合わせをするために、相棒のI君と
打ち合わせに行ってきました。
このお寺には、「宝物館」や徳川家康が幼少の頃勉強した部屋、
玉座の間、五百羅漢等々、お宝がたくさんあり、まさに名刹と
言われるほどの、立派なお寺です。
住職に無理を言って、毎年このお寺を貸し切って、地元の皆様に
清水のお茶を堪能していただくことを目的とした、私たちの交流会には、
200名を超える多くのお客様が来場してくれます(アリガトー)
開催日は、2月22日(日)です!
『来年の2月のぞろ目の日は、清見寺へどうぞ!!』
詳細は、 後々お知らせして行きますね!
只今出展者・アイデア募集中です!
清水のお茶を一緒に盛り上げてくれる方は、オーナーメッセージください!!(かぁま)
Posted by 清水みんなのお茶を創る会 at 10:58│Comments(2)
この記事へのコメント
2が揃って、来年のイベントは縁起がいい(^^)!
きっと何かいいことあるハズですね(笑)
きっと何かいいことあるハズですね(笑)
Posted by なかむ at 2008年11月06日 13:04
あるある!何か新しいことの気配が・・・・
お楽しみに!ですね!
お楽しみに!ですね!
Posted by 清水みんなのお茶を創る会
at 2008年11月06日 14:39
