2008年11月04日
両河内でお茶会
まちこ研究会の会長で両河内のTさんのところでお茶会がありました。
毎年この時期に開催していて、日ごろお世話になっている方々をご招待してます。もう13回目になるそうです。1日で300人いらっしゃったそうです
お客様には、Tさんのところでとれたお茶←品評会で金賞を頂いたお茶
それ以外にも、お蕎麦やおでん、おにぎり、筍などなどが振る舞われました。どれも美味しかったですぅ

お茶は、品評会で入賞するだけあってとても美味。お客様も普段味わえないお茶の味にびっくり
色も無色透明に近くてびっくり
「お茶じゃな~い」って。うまみが濃いので、だしに近い感じって言えば伝わるでしょうか!?お値段もびっくりなんです。100g5000円。でも、それくらい美味しいお茶で、とても手間暇かけてつくられているんです。
両河内の大自然の中、じっくりお茶を入れる贅沢な時間を楽しんだ1日でした。(まき)

毎年この時期に開催していて、日ごろお世話になっている方々をご招待してます。もう13回目になるそうです。1日で300人いらっしゃったそうです
お客様には、Tさんのところでとれたお茶←品評会で金賞を頂いたお茶


お茶は、品評会で入賞するだけあってとても美味。お客様も普段味わえないお茶の味にびっくり


両河内の大自然の中、じっくりお茶を入れる贅沢な時間を楽しんだ1日でした。(まき)
Posted by 清水みんなのお茶を創る会 at 12:11│Comments(5)
この記事へのコメント
はじめまして、こんにちは。
こちらはなかむさんが参加されたものと同じかしら?
私は今度の日曜日静岡市大川地区のお茶生産者さんの
お茶会に参加してきます。
昨年初めて参加したのですが、
そのお味にビックリでした(^^;;
たしかに、お茶のお味はだしの味ですね。
アミノ酸のお味でした。
ぜひ皆さんにも味わっていただきたいですね~!
こちらはなかむさんが参加されたものと同じかしら?
私は今度の日曜日静岡市大川地区のお茶生産者さんの
お茶会に参加してきます。
昨年初めて参加したのですが、
そのお味にビックリでした(^^;;
たしかに、お茶のお味はだしの味ですね。
アミノ酸のお味でした。
ぜひ皆さんにも味わっていただきたいですね~!
Posted by わかばくらぶ事務局
at 2008年11月04日 19:58

お茶もさることながら、タケノコの
美味しさにびっくり!
わかばくらぶ事務局さん!
同じイベントですよ~^^
清水にはおもしろいお茶のイベント
いっぱいあるんですよ^^
美味しさにびっくり!
わかばくらぶ事務局さん!
同じイベントですよ~^^
清水にはおもしろいお茶のイベント
いっぱいあるんですよ^^
Posted by なかむ
at 2008年11月04日 21:56

若おかみさん、元気そうに接待されていますね。
もう13回目になるんですね、私が出掛けてのは何年前なんだろう???
もう13回目になるんですね、私が出掛けてのは何年前なんだろう???
Posted by 晃ちゃん祐ちゃん父さん at 2008年11月05日 03:02
美味しいお茶のに、山の幸。まわりは自然が
いっぱい! こんな贅沢は他にはないですね(^^)
いっぱい! こんな贅沢は他にはないですね(^^)
Posted by なかむ at 2008年11月05日 08:29
わかばくらぶ事務局さま
はじめまして!この時期は、あちこちでお茶会が開催されてますよね。
収穫祭なんかも。
味覚の秋ですね。
なかむさん
贅沢すぎるほど贅沢ですよね。
普通の生活じゃあ味わうことの出来ない、風土が山にはありますね。
晃ちゃん祐ちゃん父さん さま
皆さん元気ですよ!
また、出かけてみてくださいね。
はじめまして!この時期は、あちこちでお茶会が開催されてますよね。
収穫祭なんかも。
味覚の秋ですね。
なかむさん
贅沢すぎるほど贅沢ですよね。
普通の生活じゃあ味わうことの出来ない、風土が山にはありますね。
晃ちゃん祐ちゃん父さん さま
皆さん元気ですよ!
また、出かけてみてくださいね。
Posted by 清水みんなのお茶を創る会
at 2008年11月05日 08:56
